SokoBetta

ソコベタアルビノ ソコベタ青 ソコベタ赤 ソコベタ銀 ソコベタピンク

ボトムのずる引きにも対応の、スローシンキング設計のベタ「ソコベタ」。
ウエイトバランスに、比重設定。フックバランスとパーツサイズの変更と、従来のシリーズ同様の見た目とサイズながらに全く新しいベタを製作しました。
最大の特徴は、大型リップを支点にボトムでステイ。特有のシリコンラバーが大きくフレアリング。わずかな波動で揺らめきます。
ロングシャンクでありながら、リップ系の中に収まるフックサイズは、ボトムの枯れ葉を拾うことなく高い障害物を回避する効果。
厳寒期のボトム、ラバーのみがゆらめく超スローなずる引きや、一点シェイクに特化した性能です。

スローフロートで「巻けば潜る」設計にしなかったのは、巻き重りや回収時のノッキングを避けるため。
「巻けば泳ぐ」設計にしたことで、任意のレンジで潜航をやめ、従来のベタ特有のヌルヌルとしたアクションで層を泳ぎます。
大きなロールで水を逃がすことで、このタイプにありがちな巻き重りも軽減。
水面でのステイこそできないものの、表層からボトムまで、幅広いレンジを巻けることでシーズンを通して活躍の幅を広げました。

ボトム攻略にて傷ついたリップパーツは、もちろん交換可能なオリジナルパーツ。

いままでのシリーズとも使い分けの明確にできる「できる奴」に仕上がりました。

2017-01-19

FloatVib

フロートバイブ

例えばピンスポット攻略など、大切なのは「着水」という最初のアプローチから、次のアクションまでの「間」。

「浮く」という性質が、その間の演出を可能にします。

例えば複雑なボトム形状のあるシャローエリアや、ターゲットの潜む水面下のウィード面。

クリークなどの浅い小場所など、シンキングでは分の悪い状況を、よりスローにアプローチでき、バイブレーションならではの飛距離と、その形状からなる体高面積のあるフラッシングと波動効果…

ロッドポジションとリーリングスピードで、より表層への浅いレンジコントロール。

「浮く」バイブレーションのアドバンテージです。

なかなか一線のカテゴリーではないものの、こと使いどころやその効果においてはすでに周知の事実・・・

2017年の一作目としてオウルジーンズにとっての、状況やフィールドに対応する道具の一つとして…

あくまでもルアーらしいルアーを目指し、シルバーロゴで製作しました。

全長約10.5cm ウエイト約37グラム。

小さくなく、大きすぎないサイジングも対応フィールドの幅を広げます。

オウルジーンズ 新作「フロートバイブ」デビューです。

2017-01-19

Salvage

salvage

例えばヘドンにも、ボトムの魚と睨み合うことの出来るプラグがありました。

やりたかったのは「オウルジーンズで攻める、中層からボトムレンジ」。

2016年最後の新作は、今までよりも幅広いレンジを射程距離に見据えたハンドメイドプラグ。

最大の特徴は、その素材のメリットを生かし、特別な気室とウエイトルームを設け、そこに水分を抱え込むことにより、使用に伴ってフローティングからサスペンド、スローシンキングへと表情を変えていくこと。

使いながら、徐々にレンジを下げることによって、巻きの移動距離とリトリーブ速度、レンジの感覚をアングラーがルアーと共有していきます。

サーフェイスレンジをバックボーンとするオウルジーンズにとっては、このギミックは大切な要素..

独特なチンブレードのパーツとその形状は、例えばシンキング状態のスローリトリーブ時にも、レンジキープとスイム姿勢の安定が可能なギミック。

回避力低下のリスクはあるものの、ナチュラルな演出は水平姿勢。

シンプルなデザインに3フッカーの設計は、フックの部分的な取り外しや、ダブルフックへの交換、サイズ変更の組み合わせによる姿勢の変更など、フックセッティングによるウエイトカスタムの幅の広さが狙い。

狙ったレンジを水平姿勢に、ほぼI字に近い微少なロールの直進スイムは、自発的な大袈裟なアクションを殺すことで、「落とす」「通す」のシンプルな再現性がコンセプト。

テクニカルな操作ではなく、単純ながら、できるだけ狙い通りのコースとアクションで冬の釣果を目指します。

ローアクション、スローなずる引きでの微波動は、深場で動かない越冬バスの鼻先で口を使わせる目的。

低重心、フラットサイド形状は、それが水を受けることで、クイックなリーリングアクションのみで砂埃をあげながら、浮き上がっては底をついばむ様な、スライドドッグウォークアクション。驚いて反応するザリガニやエビの様な演出はリアクション狙いや、ハイシーズンにも有効。

ファットなボディの浮力と、シンキングペンシルの様なレンジコントロールに微波動ロール。

わずかでも確実に水を掴んで逃がす、リップパーツによる波動の組み合わせが肝。

季節と向き合い、魚の居場所を探す「自然と対峙」する冬のゲームの面白さ。寒い時期にしか答え合わせの出来ない、普段とは違うレンジに投入するプラグを製作しました。

「サルベージ」デビューです。      約42g 11.5cm

※レンジ変化には、使用状況や水温、お使いのタックルによって変化に差が生じます。

※ボトムでのアクション使用には、ロスト軽減のためにも、Wフックへの交換をオススメいたします。(標準フックをカットしてのWフック、もしくはカルティバ2/0がおすすめ)

2016-12-19

ねずみ

nezumi

いわゆる「ラット系」とか、「流行りの…」なんて声はもちろん想定内で自覚もあって。

それでも、自分にとってのネズミの原点はやっぱりヘドンの「メドウマウス」。

その形状からか、後にプラスチックとして僕らの手元に来たのは、とうてい旋盤だけでは削れそうに無い3D形状のネズミ型ウッドプラグ。

それを大昔に削っていたのはヘドンなりの「リアル」への追求からか?

そんな原点に敬意を持って、ベースの作成には「フリーハンド」で。

だから顔の表情にも個性が現れます。

今回は鼻のパーツも表情のアクセント。

当時の「ネズミ」が革製の尻尾でイミテーションしていたのに対し、現代ならば現代のギミックを!

これがオウルジーンズの考えた素直で「流行りの…」とも呼ばれる由縁。

フルウッドの数珠型連結のギミックテール…

昔ながらの、僕らにとっての「ネズミ」の原点に、現代のギミックを搭載する。

ハンドメイドのもつ温もりと、実釣用の仕掛けを併せ持つこと。

これがオウルジーンズの「ネズミ」です…

ウエイトは約35g前後。ボディのみで約10cm。肝心のアクションは、ボディ中央を支点に巻きのアクションで大きめの円状のウォブンロール。

ホーンテッドと同じ役割に見えるウッドテールはヌルヌルと追尾してくるのではなく、ボディに合わせてクイックに…

スローの引き波ではヌルヌルと追尾、テールが効きます…

ターンにモジモジと、ブランク形状を活かしたライブリーアクションは恐れ多くも「メドウマウス」譲り…

春の3キロを捕獲した、テストサンプル時よりももちろん良くなりました!

2016-11-29

Arukas”nouveau”

%e3%83%8c%e3%83%bc%e3%83%9c

過去の製作の中で、もっともハイアベレージ釣果という成績から製品となったのが今期新作の「アルカス」。
全長20cm、オウルフルサイズで水面下を攻めるプラグも実はメーカー初となる試み。

元ネタは、かの有名なビリーバーを題材にした、ジョイントプラグです。

未だモニタリングに配布した3本と、イベントで限定的に販売した数本のみ…
製作中に届く釣果は、56cmを筆頭に45cmを下回る釣果は無く、過去製作してきた中でももっともハイアベレージのプラグとなりました。

もちろん、モニターさんの努力やアングラーの腕前はありきで、ことサイズに関しては偶然かもしれませんが、この事実を積み重ねての製作となりました。


オリジナルモデルの製作の合間に、同時進行で進めていたのは、同じくアルカスの「ヌーヴォ」。
人工のケミカル素材をブランクに使用した、シルバーロゴのアルカスヌーヴォ…
こちらもまた、フィールドスタッフによる2日間の実釣投入では45cm、50cmとハイアベレージを記録。

特筆すべき小技の効く様な、決して器用なプラグではありません。
投げて巻く、時に止めるのフローティングビッグプラグ。
一説にはベイトサイズとのマッチング?とも言われつつ、モニタリングから数ヵ月…すでに季節をまたいでの実績。
その理由と結果は是非アングラーの手で確かめていただきたいと思います。

2016-10-21

2016クローラーミッションカスタムモデル ジョインテッドウルラ

16%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%a9

クローラーミッション カスタムモデル

クローラーミッションから、カスタムモデルの限定製作。

投げきるため、バイトをものにするためのクローラーミッションカスタムモデルは、オリジナルよりも軽快な巻き心地と、フッキングを両立させた新設計。
動きだしや、リトリーブスピードにも変化の現れる、「投げきれる」ウルラです。

ウルラ特有の、強烈な水押しと撹拌アピール力は、オリジナルに分があるものの、キャストの回数が増えることは、確実に結果に繋がる大きなアドバンテージ。
状況に応じて、オリジナルと使い分けて欲しい。

クローラーミッション限定製作に相応しい、カラーリングは全て手書きの「ナチュラル梟」ペイント。
2016企画を記念して、シリアルナンバーの書き入れと、ロゴ刻印を打ち込んだ羽根パーツにて、ウェブストア限定リリースアイテムとなります。

2016クローラーミッションカスタムモデル
ジョインテッドウルラのお披露目です。

2016-09-21

Haunted

ホーンテッド

円山工房一周年記念に製作しました。

ウッドビーズを使用したオリジナル「木製数珠型テール」を装着した、完全フローティングの20連ウッドプラグ!?
浮力を持つ「完全フリーのテール」は、「ブランクが動かないスピードでも可動する」ことが最大の武器。
ベイトフィッシュのみを捕食するわけではないブラックバスへのアプローチは、泳がす、止める、焦らす…と、実に多彩。その多彩な演出をより多くのレパートリーで楽しめるのが「ホーンテッド」です。

テールのみを動かす焦らしに、超デッドスローのアプローチ。
全ての節を活かした巻きの釣りにと、多彩なトップウォーター演出で誘います。
細身でありながらも、ウエイトはしっかりと約34グラム。大型プラグにもひけをとらない着水アピールと存在感、ブレードやプロップを使わないハイアピールで惹き付けます。

円山工房一周年の節目に、手作業にて削り出した連結プラグは、特有のジョイント形状とテールの融合による、フルウッドの多連結ジョイントライブリー。

テールには、安心のトップウォーター用PEラインの40ポンドを使用していますが、万が一の破損にも、素早い修理対応が可能。

全長約21cm ボディのみ約12cm  約37g

2016-08-25

マスオ

マスオ2016カタログ

オウルジーンズ的「ギル系プラグ」?

全長約12cm体高約4cm厚み15mmの極端な大型扁平ブランクに、重量のある決して軽快ではないステンレスノイジーカップ。

ポコポコと音を鳴らさないスローリトリーブで、まるでS字を描くかのような連続した平打ちアクションは、ノイジー型ライブリーとカテゴライズ。
もちろんリトリーブの強弱で、ノイジーサウンドも可能。ポーズ中は、その扁平ボディのアンバランスさを利用し、ラインスラックの緩急による惰性のスティッキングも可能…
独特の面打ち着水音は、面積のおかげ。

フィレオシリーズに位置付けされながらも、その独特のポテンシャルから、シリーズから独立したアイテムとしてリニューアルいたしました。

従来の物よりも約1.5mm薄くなったボディ厚に、ブランクの形状も変更。
2016年7月さらに釣果実績を伸ばし、「マスオ」として、生まれ変わりました。

2016-07-27

Living dead Mabamba

リビングデッド

イベントや別注商品でごく少量のみ生産していたリビングデッドマバンバ。 

16大阪フィッシングショーでのお披露目から、全国販売前の先行モデルを限定仕様にて先行リリースいたします。

木目を活かしたウッドヌートリアカラーは、その製法から経年変化にも強く また、同じ物が2つと存在しないのも特徴です。 

「集魚と存在感」をコンセプトにしたビッグプロップベイト、「マバンバ」に小技を効かせるSOS形状は全てハンドカービングブランク。

ハンドメイドプラグの温もりと、ビッグプラグ特有の実績を融合した新しいマバンバです。

2016-07-13

HIGEBetta

HIGEBetta

オウルジーンズナマズ用プラグ

HIGEBetta。

ベタブランクをベースに専用設計。コンセプトはカップ式ライブリー。

控えめのノイジーサウンドに、引き波だけでも十分に誘えるライブリーアクション。思わずブラックバスにも使いたくなるアクションです。

ユーザーカスタムにも対応すべく、フロント顎部分には逆付けカップのアイをそのまま残しています。発砲樹脂素材は、リグ穴を空けても浸水によるアクション変化の心配はありません。

ジョイント部分は大きな可動域を設け、ポーズ中の姿勢を崩しました。それによって動き出しが向上しています。

ケミホルダーはデイナマを見据えたオプション式。

ヘビータックルで遊べる30gオーバーは、オウルジーンズのナマズ設計プラグです。

ウェブストア限定、数量限定 プライベートストック オウルジーンズ”ナマズ”です。

2016-06-06