THE OWL GENE LURE’S

ハンドメイドルアー製作 オウルジーンズのホームページです。

トップウォーターをバックボーンとしつつ、その枠に捕らわれない「強い」釣りをスタイルコンセプトとしています。

愛くるしくも強い、猛禽類「梟」をブランド名に用い、トレードマークにもしています。

決して易しくない、「尖ったステータス」を持つ数々のプラグこそがOWLの遺伝子(GENE)なのです。

IMG_20190416_154417 IMG_20190430_112630IMG_20190416_154521 IMG_20190521_112200

SUPPORT logo_01

製品・イベント・NEWS

キリノプロップ [2Hooker] [Trike] 2バージョンリリース

  キ  

キリノプロップ [2Hooker] & [Trike]

オウルジーンズ15周年を迎えるにあたり、
元祖ジャパンメイド、本家10周年当時の「アニバーサリーモデル」に採用された
「愛くるしい出目の表情」をオマージュ。
今回の新作「キリノプロップ」に落とし込んだ。

披露するキリノプロップは2モデル。対照的な性格でありながら、ペアともとれるカラーリングでラインナップ。
キリノシリーズ初のプロッベイト。

●2Hooker

「日本のWスウィッシャーの代名詞とも呼べる本家」同様、真鍮製シルバーニッケルのボス付ペラを前後に搭載したこのモデル。
「その」生産初期、数年の間のみ存在した2フッカーモデル(通常は、針3本が主流)を桐材にて再現。
当時はプラグのサイズも魚のアベレージも相対的に見て今よりも小さく、2フッカーのメリットである支点と重心による首振りアクションのしやすさよりも、確実なフッキング性を重視したのか
2フッカーモデルは僅か数年で生産されなくなる。
その後、生産時期の少なさによる希少性と実践性能の両面から根強いファンを生むことになる。

真鍮ペラは特有のボロボロとしたサウンド。
バルサ材に負けない桐の持つ浮力に、重いボスペラを前後の重心に、リッピングもしやすい2フッカー設計にて
キリノWスウィッシャーとしてラインナップ。
浮力を活かした身軽さながら、ボディごと水面に突っ込むアピールの強さは雨風や波立つ悪状況で必ず出番がやってくる。

●Trike

「本家ストライクとそっくり形状のペラ」に、
実は本家には無い「△ホールのギミックペラ」、確実に取り込む「3フッカー」と
三つの「3」にかけて こちらのモデルには「トライク」と名付けた。
パーツや見た目の形状は、本家「ストライク」へのオマージュとも見て取れるが、こちらはノイジー要素をもつオウルジーンズスタイル。
オウルジーンズ初期スウィッシャーにちなんで「キリノマバンバ」とも呼べるほどの性格を持ち合わせる。
金属音のギミックはローライト時その存在と位置を知らせ、プロップベイトが苦手な人でも使いやすい。

先の「2Hooker」とは対照的に、ペラで拡散しながら飛沫をあげる。金属音が発生するスローな巻きに、メタルサウンドを意識した短くスローな「弱いストロークのジャーク」はトライクだけの必殺技。それらを組み合わせた、状況とフィールドを選ばない多彩なアプローチが可能。

どちらのモデルも 当時より本家にパーツを供給していた同パーツメーカーによる、なるべく同じ規格のパーツにて設計構成。
真鍮製ボスペラは柔らかいので、好みで調整が可能な反面、衝撃には注意が必要。

› 続きを読む