
Kuchibashi
初となる、リアペラシングルスウィッシャー、“Kuchibashi”
荒れた水面での強アピールや、引き波やアクションで誘える様な状況など、どちらにも対応できる特性が故に、今まで着手していなかったカテゴリー「シングルスウィッシャー」。
今回はそのバーサタイルな特性に焦点をあて、より多くの状況下にて投入することのできるアイテムをコンセプトに製作しました。
シングルスウィッシャー特有のアピール力とアクションの両立に加え、稼働制限を設けたブレードとペラの干渉音。
リアプレートの重心移動による、予期せぬイレギュラーなドッグウォークに多角形ホールのペラを利用した巻きのノイジーサウンドなど、トリッキーな演出も可能です。
コンセプト通り、幅広い場面で出番の多い「バーサタイル」なプラグに仕上がりました。
ピンスポットの戦略も有効となるこれからの時期、オカッパリランガンやフローター。カヤックフィッシングなど、多くのルアーを持ち運べない状況にも役立てるアイテムです。

オウルジーンズ 刺繍ロゴ 水感知機能付 膨脹式ライフジャケット
国土交通省型式承認品 小型船舶用救命胴衣 TYPE A
カラー:Color / Black×Blue,Red×Blue,Blue×Orange
浮力:Buoyancy / 初期浮力約9.7kg
ウエスト:Waist / 70~100cm
重量: Waight / 約570g
充気装置: Inflator / ハルキーロバーツHR-6F
生地: Outer fabric / ポリエステル420D
交換用ボンベキット: 18HR-6F
ベース機種となるブルーストームBSJ-2520RSはBSJ-2420RSの後継機として2016年に充気装置を変更してリニューアル。
もちろんそれまでと同じく国土交通省型式承認2013年10月に改定された基準に対応しています。
膨脹式PFDのスタンダードモデルです。
重量は570gと軽量。水辺のレジャーからオフショアまで幅広い用途にお使い頂けます。
落水時には水を感知して膨脹(日常での雨天テストもクリアしています)。また、手動用作動策を引けば環境や状況に左右されずいつでも確実に作動させる事ができます。
ハルキーロバーツ社製HR-6Fシングルインジケーター付き充気装置を採用。
2つのインジケーターがグリーンであれば、使用可能。
炭酸ガスボンベ、カートリッジが使用済み又は、正しく装着されていない場合はインジケーターがレッドに変わります。
ボビン(スプール)の装着状態、使用状態がそれぞれ一目で確認できます。
気室の膨脹には、18g炭酸ガスボンベを使用し、7.5kg以上/24時間以上(初期浮力約9.7kg)の浮力を作り出します。
刺繍ロゴの入ったカバーは外して洗える為、メンテナンスも容易。
洗濯用洗剤をお使いください。(手洗い)

2013年の製作以降、約3年ぶりのリニューアルはシャローランナーです。
春先の気難しいビッグバスを筆頭に、港湾シーバスではミノーイングの他にバチ抜けパターンにまで対応。数々の実績を作ってきたプラグです。
扁平ボディを活かしたスローリトリーブでの、「ローアピール強波動」のロールアクションを要とし、リトリーブやダウンクロスでのハイアピールのウォブリングといった可変アクションで演出します。
バス用ミノーとしてはやや物足らず、ソルトミノーとしては強すぎる。アングラーの演出の幅を広げるためのコンセプトです。
従来通りの後方固定重心に、ハンドカービングウッドブランク。若干のシェイプの変更と、リアルアイを搭載。カラーバリエーションも一新してのリニューアルです。

ドイツの技術、発泡デコウレタン製のフィッシュスケールトレー。
浮力体として、救命具と併用可能の発泡体ハンドメイドトレーです。
※釣行時には、必ずライフジャケット等の救命具と併用ください。

下顎の突き出た形状の口内部は、空気を抱え込む ポッパーの様なカップ状のくぼみ。
フラットサイドに削ることで 左右上部の3ヶ所に、凹み形状を設けることで、抱え込んだ空気の逃げ道を作り、比較的少ない力で より大きなサウンドを発する事につながります。
もちろん、ダイブ後の水中姿勢の安定も、このディテールのおかげ。
コンセプトはダイビングポッパー。
ヘビーロッドでの強気なアクションにも対応。
なるべく移動距離を押さえたダイビングアクションは、何度も着水アプローチをしているかの様なイメージで。
好奇心旺盛な、ターゲットの習性を活かした誘いだしで、深場からおびきだしてほしい。

リビングデッド形状のブランクは上反り姿勢。一枚一枚ペラの回転を確認する様に、デッドスローにリトリーブをすると、大きな水よれと波紋を発生させながら「へこへこ」「ピクピク」と小刻みに前進。ラインスラックを利用すれば、テーブルターンも演出できます。
リアにセットした尾ひれ型の金属パーツはわずか0.5mmの薄型アルミ製。リトリーブ中のボディ回転を抑制する為だけのディテールではなく、簡単に曲げる事ができるので「進行方向の舵」を取る事が狙い。見た目のシルエットのみならず、捻れたブランクの進行方向を補助するための大切な役割なのです。
特性をいかし、弱った魚をイミテートした演出と、ビッグプラグ特有のスポットへ大きく大胆に侵入し、そして じっくりと誘いだして欲しいと願っています。

なるべく見切られない様なスピードと、止めることなく泳ぎ続ける最中。
アングラーにも予測できないタイミングでの軌道の変動と、崩すバランス。
好奇心旺盛なターゲットは、その瞬間 追尾から攻撃へと反射的なアクションを起こしてしまう。
そんなイメージを持って、演出できるプラグが ダーティングウォブラー。
リップレスプラグの源流である先人のディテールを、手作業成形にて製作いたしました。
手なずける魅力を持つピーキーな一面と、シンプルに水面と水中を行き来できる、強い奴です。

集魚、存在感、使い心地、その全てが前作を上回る オウルジーンズ渾身のビッグクローラーベイト。
ジョイント効果はアクションのみならず、力を伝えるボディの分散効果による動き出しと、引き抵抗、アクションピッチに現れます。
斜めにカットした、干渉しあうジョイント形状は 着水後の姿勢復元効果。
それぞれのボディが水上に上がろうとする形状は、大きさとウエイトを感じさせない巻き心地を実現しました。
『対魚』コンセプトの オウルイズムを形にした自信作です。もちろん テスト段階より実績を積み重ねてのリリース。
デビューはWEBSTORE限定リリースからでした。

ドッグウォークでもなく、テーブルターンでも無い。
『水面を這う』Wスウィッシャー。
ペラが発するノイズに、機械的な規則性と生物的な惰性からなる独特のアクションは、見た目の単純さを裏切るムカデアクション。
全長25cm寸も、場所を選ばないのは構造の単純さと細身ブランクのおかげ。
『ロングベイト』とカテゴライズする、オウルジーンズのニュースタンダードです。

初のブレード型ノイジープラグ。
一際目につくのが、ブランク径を上回るほどの大型ブレード。
その自重により、飛距離や重心バランスなどの効果はもちろんながら
最大の特徴は、ブレードの振子遠心力とボディアクションの連動です。
ブレードのふり幅に制限を持たすことで、ルアー自体のアクションを制御しています。つまり、アクションスピードに伴って 確実にサウンド、スプラッシュが比例します。
例えば視界の乏しいローライト時、アクションの緩急をルアーが音で知らせてくれるのはノイジープラグならではのアドバンテージ。
高浮力、配置の極端なブランクも サイズを感じさせない食わせのシェイプに、ライブリーとしてのアクションを優先。
着水からアピールの始まる39g前後のボリュームと 飛距離。
愛嬌のある見た目とネーミングとは裏腹に、「対魚」仕様のウッドプラグです。